小さなルールで子育てを楽に〜子どもの“今”に寄り添うために〜

親子との日々の幸せ

子どもと出かける時、思い通りにいかないことってありませんか?

楽しいはずのお出かけが、気づけば親子そろって疲れ果ててしまう……。

そんな経験、きっと誰もが一度はあるはず。

「イヤイヤ!」とともに消えていく親の余裕

「こんなはずじゃなかったのに!」

子育て中の外出は、予想外のことがたくさん起きて疲れることが多い。

歩き出すようになった子どもは、自分でいろいろなものを発見し、触れ、楽しむ。

子どもにとってはとてつもなく楽しい時間。

でも親にとっては……微笑ましく思う気持ち半分、「時間が……」と焦る気持ち半分。

「さあ行くよ」と声をかけても「イヤイヤ!」とぐずる子ども。

そんな状態のまま連れて帰るのは、気力も体力もごっそり削られてしまう。

家族でのお出かけでリフレッシュしたいのに、どんどんおっくうになる現実に、ため息ばかりがもれる日々。

詰め込みすぎた予定がストレスに

我が家は車一台。

普段は夫が仕事で使っているため、買い物は夫が休みの日に一気に済ませていた。

そのため、どうしても1日の外出予定が過密になってしまう。

全てこなすには、子どもの感情を置き去りにしないとならない。

「まだ遊びたい!」「まだ見ていたい!」

そんな子どもの好奇心を無理やり押さえつけているうちに、

出かけるたびに暴れて泣き叫ぶようになってしまった。

ひどい時には、夜眠った後に大泣きすることも……

予定を減らすことで余裕が生まれた

転機になったのは、もうすぐ生まれる2人目の存在。

「もっと子どもに寄り添った生活をしたい」

そう考えた私は、思い切って外出スケジュールの見直しを決意。

ルールはシンプル。

・1日の予定はメイン1つ。

・必要なら、30分程度で終わる予定を1つまで。

第一子妊娠の時から使っていた**おうちコープ(食材宅配サービス)**をフル活用し、

オムツなどの消耗品はネット購入に切り替え。

これだけで買い物の負担が減り、時間にも体力にも余裕ができた。

親子の気持ちにゆとりができた

余裕ができると、子どもへの対応も変わってくる。

子どもに合わせた行動をとれるようになり、「今、この瞬間」を一緒に楽しむ時間が増えた。

その結果、子どもも落ち着き、泣いたり騒いだりして手に負えないと感じることが少なくなった。

小さなルールが子育てを変える

自分にも子どもにも優しい、小さなマイルール。

日々変わり続ける生活の中で、

「これでいいかも」と思える工夫を積み重ねることが、

子育てのストレスを減らし、笑顔の時間を増やすコツだと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました